ノー・リミット 令和7年6月月例会のご報告(議事録)
令和7年6月22日に行いました「ノー・リミット」令和6年12月月例会(第27回)の内容を議事録にしました。
プログラム
- 日時:令和7年6月22日13時から15時30分まで
- 場所:あいあいセンター大会議室
- 参加者:西 夕子さん、中村副代表、出村で視覚障害者は3名、ゲストとして視覚障害者のグループホームなどの運営に携わっておられる久礼真理さん、ガイドさんが1名で合計5名。
- プログラム
- 今月のテーマ: みんなが使って便利だったものを教えて!調理グッズ情報交換会(13時20分ぐらいから15時30分
プログラム詳細
今月のテーマ:
みんなが使って便利だったものを教えて!調理グッズ情報交換会(13時20分ぐらいから15時30分)ここのところ、議事録は簡単にラインのほうで結果だけ簡単にご報告をさせていただきましたが、今回はグッズ紹介ということで、中村副代表が持ってきてくれたものについて久々にこのような形でご報告をさせていただきます。
1.ごはんケース(おわん型)
前回は四角いパックというかタッパーのような保存容器でしたが、お茶椀型などそのまま食べやすい形などいろいろあります。
※ご飯冷凍容器のおすすめランキング11選。100均 - 360LiFE
2.ネギポット
ネギなどを毎回刻むのは面倒なのでたくさん刻んで冷凍保存しとけばいいやと思うわけですが、ただ普通のタッパーとかだとガチガチに固まってしまいますね。
※シャカシャカ ねぎポット
そこでこのネギポットです。中がすのこのような状態になっているので冷凍してもガチガチに固まらないんです!
ちなみに中村副代表はネギのほかにもニラ、ミックスベジタブル、チーズ、ミョウガ、玉ねぎのみじん切り(冷蔵)などを入れて保存しているそうです。
ただし、これは使ったらまたすぐに冷凍庫に戻さないと結露してべちゃべちゃになってしまうそうなので、そこだけは注意が必要です。3.スチーム調理パック
独りだと煮物を作るのが難しい。少ない具材で少ない汁…、また火加減なども気になるなどなかなか悩ましい問題があります。
※今日から鍋いらず、 セリアの「スチーム調理バッグ」
それを解消するのが電子レンジで煮物が作れるこのスチーム調理パックです。 具材とだしなどを入れてレンジでチンすれば煮物のできあがりです。ジッパー式でサイズもSとMがあります。複数枚入っているそうです。これは便利ですね。4.スライサーの取って?
スライサーで切っている時に食べ物が短くなってくると指まで切ってしまいそうになりますが、それお防止するための取ってのようなものです。これで物を押さえたら指を切る可能性が低くなります。
※スライサーで指を切るのが怖い… 『ダイソー』
これは中村副代表がクローバープラザで開催されたグッズ紹介のイベントで仕入れてきたものだそうです。5.ゆで卵穴あけ器
ゆで卵を作る際に卵の殻をきれいにむけやすくするために事前に卵に小さな穴をあけるそうですが、なかなか視覚障害者にそれをさせるのも難しいわけです。 そこでこのグッズです。この器に卵を載せて卵を上からぐっと押すとしたから針が卵の底に穴をあけてくれるというものです。確かにこれなら安全かつ確実に穴をあけることができます。
※DAISO たまごのプッチン穴あけ器なお、ここまでが100円均一グッズです。
6.耐切創手袋
これは包丁で指を切るのが怖いという方に役立つ手袋です。ただ…正直、ゴム手袋でもいいようなきはしますが…そして調理に慣れている方にとっては逆に邪魔だという意見もありました。
※耐切創手袋ブルー U5500の通販 - ナフコオンラインストア
ただ、これから調理を始めようという初心者の方には少し安心できるアイテムかもしれません。7.フィンガーガード…ステンレス製で中指にはめるこ
とで包丁が指を上から切ることを物理的に防ぐことができるアイテムです。ただ、これもまた調理に慣れている方にすればやはり邪魔だと言うことですが、これも初心者の方にとっては、包丁の扱いに慣れるまでは有用ではないかと思われます。
※包丁で手を切らないグッズ「指ガード」ステンレス製な8.アイラップ(耐熱用ポリ袋)
このまま電子レンジも湯煎もOKのすぐれものです。これもサイズが大商ありますが、大きい方は業務スーパーなどで、小さい方は東急ハンズの4回にあるそうです。また通販などでも取り扱っています。
※岩谷マテリアル ポリ袋 アイラップ ミニ 調理用 マチ付き 15×25cm 30枚入 透明9.シュガーポット
シュガーといっても水分を吸収するような白砂糖や三温糖は仕えない。使うならグラニュー糖だそうです。
※ シュガーポットのおすすめ人気ランキング18選【セリアなど ...
ちなみに中村副代表は粉茶で使っているそうです。これなら茶ばの後始末もなく簡単にお茶を作って飲めます。
ちなみに大麻はだめだそうです、いろんな意味で。10.直火も電子レンジもOK、焦げ目をつけられるお皿、マジカリーノ
焼き料理などで焦げ目をうまくつけられないかなという時に役立つのがこのマジカリーノだそうです。一般的にはマジックプレートとも言われます。このマジカリーノは直火でも電子レンジでもOKだそうです。もちろん焼き料理だけではなく煮込み料理などでも広く使えるそうです。
※和平フレイズ 電子レンジOK 発熱するお皿 20cm 直火・オーブンにも対応 肉料理 魚料理 焼き魚 野菜 調理して食卓へ レシピ付 マジカリーノ RE-7266
ちなみに中村副代表はこれでアヒージョを使って余ったオイルでパスタを食べたり、ガーリックチキンステーキや山芋鉄板などを作るそうです。すごいですね。そろそろ居酒屋が開けそうな気がしているのは私だけですか?まとめ
はい、ということで今回のご報告は以上と鳴ります。
いや、グッズにも驚いたのですが、私が何より驚いたのは中村副代表が作っている料理のレパートリーが爆発的に増えていることでした。
独り暮らしを始めてからまだ1年半でここまでできるようになるんだなあと本当に関心というか、すごいなとこのひ、ずっと思っておりました。
やっぱり、人間、やってやれないことはないんだなあと深く感動した月例会でした。
誰も最初からなんでもできるわけじゃない。だけど興味を持って、あるいは必然的にどうしてもやらなければならないことだったとしても、
あきらめずに続けていけばそれが楽しみに帰られる、さらに自分の人生の幅が広がるのだと思いました。
いや、まさに「ノーリミット」でした。
とりあえず休みの日にでも中村副代表の家にお呼ばれしてその料理の腕を披露してもらいましょうかね。
よし、食い散らかすぞ~!!
それでは長くなりましたが、今月の報告は以上となります。
お読みいただき、ありがとうございました。
そして参加していただいた皆様、そしてご紹介していただいた中村副代表、本当にありがとうございました。