ルート1-e-13:ソラリアステージ2階エレベーターから『西鉄沿線駅みやげのお店』まで
概要
ソラリアステージ2階の東側通路にあるエレベーターから出てきたところからの説明です。
なお、エレベーターは3基ありますが、そのうちの最も北側のエレベーターから出てきたことにします。
目的地はここから10時方向にあり、距離は約メートル、所要時間は約3分です。
なお、途中にある店舗はどれも進行方向から見て9時方向にあり、点字ブロックからの距離も2メートルほどで店員さんがおられます。
ただ、お店とお店の境目を判断するものがほとんどありません。そのため、距離で判断するようにしてください。
詳細案内
1:
エレベーターを出ると左 前方に点字ブロックが12時方向に伸びているので、これに沿って12時方向に進みます。
2:
5メートルほど進むとT字形の分岐があります。ここは9時方向に進みます。
3:
7.5メートルほど進むと9時方向に目的地である『西鉄駅みやげのお店』があります。
手がかりとしてはレジを打つ店員さんの声がよく聞こえますが、隣のお店とは明らかに商品単価が違うので、その金額を聞いていると分かるかと思います。
どちらにせよ9時方向に2メートルほど進んでから声をかけてみるとよいでしょう。
というわけで到着です。おつかれさまでした!!
目的地の情報
店名:西鉄縁線駅みやげ
ジャンル:おみやげ屋さん
電話番号:
092-713-8798
営業時間:9時30分から20時30分まで
店舗紹介URL:
→こちらをタップしてください←
お店の紹介コメント(ホームページより抜粋)
西鉄沿線の魅力満載ライブラリー
沿線地域の店舗や商品を発掘し、発信するアンテナショップとして西鉄福岡(天神)駅に2016年6月にオープン。沿線の老舗やこだわりの商品を紹介し、ご支持いただいてまいりました。
天神TOIROデビューとともに、さらにパワーアップしてリニューアル。
商品を通じ、福岡のまだ知られていない魅力をお伝えするとともに、地域と消費者を「縁」でつないで、店舗や生産者を応援します。まさに西鉄沿線の魅力ライブラリーをお楽しみください。
調査日時
1回目:令和5年10月21日。調査メンバー:出村・田中・西・チームハーネス松井さん・山田さん。
2回目:令和5年11月25日。調査メンバー:出村・西・チームハーネス松井さん・山田さん
3回目:令和6年1月13日。調査メンバー:出村・西・田中
マップ完成日時:令和6年2月10日
マップ修正日時:令和6年5月12日(ルートの記載方法を変更)
マップ利用についてのおことわり
※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。