ルート2-9:天神地下街東通り5番出口付近の分岐点から東通り3番街東側の西日本シティ銀行ATMコーナーまで

概要

天神地下街東通り5番出口付近にある点字ブロックの分岐点からの案内です。
ここは北に向かうと地下鉄空港線、南に向かうと地下鉄七隈線、西へ向かうとソラリアステージ、2階に上がれば西鉄電車改札口、3階に上がれば高速バスターミナルへ行くことができる要所です。
今回は北に向かい、東3番出口の少し前にある西日本シティ銀行ATMコーナーを目指します。3台あるから便利ですよ。
地下鉄東改札口への3時方向への分岐の15メートル前あたりで路面が少し上がる所があります。そこを手掛かりとします。
移動距離は90メートル、所要時間は2分です。目的地はここから1時の方向です。

詳細案内

1:
向いている方向は北です。2.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに、3時方向は東5番階段への分岐です。近くにアロマのお店があるため、かなり匂いがきついので参考になると思います)
(45メートル地点…3時方向にセブン銀行のATMがあります。自動ドアですがほぼ非らっきぱなしになっていることと利用客が多いことから操作オンなどが聞こえるので、それを手掛かりにするといいと思います)
(60.5メートル地点…3時方向に東4番階段があります。上った所に福岡銀行のATMがあります。
点字ブロックはありませんが、風邪の流れがかなり強いので、それが手掛かりになります)
2:
85メートルほど進むと路面が少し上がっています。上がった所で止まります。
3:
その向きのまま3時方向に移動します。やがて壁にあたりますので、その壁伝いに北に進みます。
壁がくぼんでいたりしますが、それも気にせず前に進んでいくと右側の自動ドアが開きます。ここが西日本シティ銀行ATMコーナーです。
方角で言うと東を向いて入ったら手前から奥に向かって右側に3台のATMが設置されてあります。南を向いて操作する形となっています。
なお、通帳挿入口は前面中央左より、その右にカード挿入口があります。
また、下面中央にタッチ画面があり、音声で操作するためのインターホンはその左側にあります。
インターホンの受話器内側に携帯電話と同じ形式のプッシュボタンがありますので、音声を聞きながらガイダンスに沿って操作することができます。
案内は以上です。おつかれさまでした!!

調査日時

1回目:令和5年10月21日。調査メンバー:出村・田中・西・チームハーネス松井さん・山田さん。
2回目:令和5年11月25日。調査メンバー:出村・西・チームハーネス松井さん・山田さん
3回目(雪のため地下街まで):令和5年12月21日。調査メンバー:出村・永野さん・チームハーネス松井さん・山田さん
4回目(3回目の続き):令和5年12月23日。出村・永野さん
5回目:令和6年1月13日。調査メンバー:出村・西・田中
マップ完成日時:令和6年2月10日
マップ修正日時:令和6年5月18日(ルートの記載方法を変更)


マップ利用についてのおことわり

※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。


”点字ブロックのうちの1つで「誘導ブロック」といわれるものです。○と細長い楕円で構成されており、進行方向を示すブロックです。細長い楕円が示す方向に進むようになっています。”