「ノー・リミット」令和6年5月月例会のご報告(議事録)

令和6年5月26日に行いました「ノー・リミット」令和6年5月月例会(第14回)の内容を議事録にしました。


プログラム


プログラム詳細

参加者あいさつ

今回はちょっと参加者は少なめとなりましたが、それぞれの方が自慢のグッズを持って集いました。
みんな自分が持ってきたグッズを早く紹介したそうだったので自己紹介もそこそこに、さあ本番です!

100均ショップなどの便利グッズ情報交換の集い

さて今回は便利グッズ紹介ということで参加者の皆さんには自分が便利だと思っているグッズを持参していただきました。
基本的には100均で手に入れられるもので、金額は1000円以下(税抜き)としております。
そもそも、なぜこの企画をしたかというと、大体、視覚障害者向けのグッズというのはにってん「日本点字図書館」で売られているものが主流ですが、やはりちょっと値段が高いのです。
もちろん品物はいいのですが、やはり全体的に需要数というか、やはり視覚障害者以外にはあまり求められないものなので、どうしても値段は上がってしまうのです。
だけど、毎回そんな高い品物ばかりですべてをそろえるわけにもいかないわけです。
そこで100均なのです。まったく同じとは言わないけれど、似たような品質、使い方ができるものはたくさんあるのです。
そんな便利なものを今回は紹介しあおうという企画なのです。
もちろん、すべて「にってん」にあるものばかりではなく、当然100均にしかないようなものというのも対象です。とにかく便利に仕えて私たち視覚障害者のQOLが向上すれば文句なしなのです。

”白杖を持った笑顔の男性のイラストです”

楢原さんが持ってきたグッズ

除菌シート・ウェットティッシュ

まずはアルコール除菌ウェットティッシュです。大中小といろんなサイズがあります。サイズによって枚数もまちまちで、中にはなぜかヒアルロン酸が含まれているものもありました。ヒアルロン酸って体外から浸透するのですかね?よく分からないけど。
何にせよ、体だけではなくテーブルを拭いたりするのにも使えるので使い勝手は良さそうですね。これはだいそーで購入したそうです。

商品については以下のリンクからどうぞ。

ダイソーの除菌シートおすすめ4選!大きさ・使い方いろいろで ...

ウェットティッシュ&ケースはダイソーで♡ 種類が豊富で使い ...

冷却スプレー・クールミスと

次は霧吹き状のもので洋服に振りかけていると涼しくなるようなものです。
これはスプレー状のものなどもありますし、洋服じゃなくて体に直接振りかけるものなどいろいろなタイプがあります。
ちなみに今回、出村が持ってきたものがまさにそのスプレーのもので「冷却スプレー」といいます。香りがミントシトラス、せっけんと2タイプありますが、せっけんのほうはもう何というか「床屋さん」のようなにおいがします。
まあ、好き嫌いはあるのでしょうが、私は次からはミントシトラス一択だなと思っています。これは体に直接振りかける物で、かなりスースーしますよ?
と書いたところでインターネットで調べてみたら「洋服の上から振りかける」と書いてありました。ごめんなさい。体に直接かけないでくださいね。出村はかけてますけど…だってスースーするんですよ。

汗っかきなことでかなり有名な私には必須アイテムとなっています。だって汗だくで気持ち悪いんだもん、元から気持ち悪いのに。

商品については以下のリンクからどうぞ。

冷感ミスト(ソープ、100mL) - ダイソーネットストア

【100均検証】ダイソーに売ってる3種類の「冷却・冷感スプレー」 ...

ダイソーさん200円はお得すぎ♡他で買うと高い!夏に助かる暑さ対策グッズ

DAISO 冷感スプレー比べてみた!服の上からかけるだけで ...

これは便利グッズと呼ぶべきなのか、ちょっと迷いますが、どちらかというと防災グッズになるでしょうか?
楢原さんの笛はその笛の中に紙が入るようになっており、その紙には氏名・住所・電話番号・誕生日・血液型・緊急連絡先が記入できるようになっています。
しかし、その紙が笛の中に入っていることが他の人には分からないんじゃないかということで、中村さんが持っている「ヘルプマーク」のことを楢原さんに教えてあげていました。
こちらは赤十字マークとハートマークが重なったもので、こちらは裏にその人の情報を記入することができるようになっているそうです。役所などで言えばもらえるそうです。

【ヘルプマークってなに?】今こそ学ぼう! 意味や受け取り方

ちなみに西さんのリクエストにより、その場で楢原さんが笛を吹いてくれました。その音は…まあ私個人的な感想としては「どこかでやかんのお湯が沸いたのかな」という感じの音色でした。
あいあいセンターの警備員さんが給湯室に行かなくてよかったなと心底思っていたのは内緒です。
また、笛に関しては中村さんや西さんも以前に買ったことがあるとのことで、そちらはピッピッピとホイッスルのようなものだったそうです。それも100均にあるとのことでした。

Iさんが持ってきたグッズ

シリコンラップ

これは簡単に言えばシリコンでできたふたです。
これにもサイズや形状などさまざまなものがあります。お皿やコップなどはもちろん、落としぶたに使えるものやぐいっと引き延ばしてびんのふたを開けるのにも使えます。
はさみで計上を好きな形にすることもできますし、ゴムのように伸びるタイプもあります。これはダイソーで「シリコンのびラップ」というそうです。
また、レンジでチンも大丈夫です。サランラップの節約にもなります。水洗いするのも簡単です。
また、まな板やトレーに敷けばすべり止めにもなります。まさに便利グッズの極みみたいな品物ですね。
商品については以下のリンクからどうぞ。便利な使い方も乗ってますよ。

【100均】ダイソーのシリコーンラップが超便利! おすすめの活用方法を紹介

【セリア】まるでマジック?何度も使えるだけじゃなかった!

【100均】4種類のシリコンラップの使いやすさを比較検証 ...

ダイソー「シリコーン伸びラップ」がおすすめ!繰り返し使えて経済 ...

形状記憶コードバンド

コードなどを束ねる針金のようなもので、表面はフェルト状のようなものでけがをする心配はなく、しかも自分が思うように好きな形に曲げてしかもその形状を保持することができるという品物です。
長さも通常のものやロングタイプなどもあり、中には吸盤がついているものもあるそうです。
ダイソーでは形状記憶コードバンド、セリアでは形状保持コードバンドという名前のようですが、大体どこの100均にもあるそうです。
通常は2個や3個で100円で、ロングタイプなどは1個で100円のようです。これはとても便利ですね。また、商品についての情報は以下のリンクからどうぞ。便利な使い方も載っていますよ?

【セリア】形状記憶コードバンドでコードやケーブルをスッキリまとめよう

100均ダイソーの結束バンドの種類と魅力は?イチオシは「形状 ...

くっつけられる形状記憶コードバンド 吸盤タイプ 1本入り

ピタッ!と吸いつく!吸着シート

これはセリアですが、両面に小さな吸盤がびっしりついているシートです。
例えば片方を花瓶にくっつけてもう片方を壁にくっつけたりすると、普段、倒したくないようなものも倒れずにすんだりします。
またはペットボトルを逆さにして吸盤をくっつけてもう片方を壁にくっつけたりするとナカノ水分を乾かす、つまり干すことができるというわけですね。
そのほかにも何やら便利な使い方があるようで…詳しくは下のリンクをご覧ください。

セリアで「じゃないほうの使い方」が超優秀!水回りでビチャビチャ問題も即解決

残念ながら白杖にはくっつかなかったです。これがくっつけばトイレで杖を立てかけたりするのに使えるかなと思ったのですが杖のほうが細くてくっつけることができませんでした。残念。

出村が持ってきたグッズ

えーとですね、次は出村が持ってきたグッズとは題されていますが、正式には「持っていた」というのが正しいですね。
しかもそのうち1つは楢原さんとかぶったので、紹介できるのは実質1つのみです。これで代表というのだから、非常にしけた野郎です。

伸縮リールキーホルダー カードケース

いろいろな素材があるのですが、私はビニールというか、クリアファイルのような材質のカードケースと伸縮するリールキーホルダーを組み合わせて、そしてネックストラップを取り付けて首から提げられるようにした合わせ技のものを紹介しました。
つまりそのケースの中にニモカを入れておけば、バスの乗降者時に首からさげているそのケースをぐいーーーんと伸ばすだけでタッチできるので、いちいちカバンの中から探して出したりなおしたりする手間が省けて超ラクチンです。
おまけになくしづらいというメリットもあります。これで税込み220円なのですから、交通機関を多用する方にはおすすめですね。
商品については以下のリンクからどうぞ。

鍵や交通系ICカードの携帯に! 100均リール付きアイテムがナイス♪

【100均】ダイソーの「ネックストラップ」おすすめ3選! ...

西さんが持ってきたグッズ

野菜の水切り

もう名前のまんまですが、野菜の水切りを楽にできるアイテムです。つやーーに言えばサラダスピナーと言うそうです。
つまり野菜をかごに入れてハンドルを回して回転させて遠心力で水気を飛ばすスピナー(回転機)です。
これは大体1000円前後で売られていることが多いそうですが、なんとダイソーでは税込み330円で売られています。
易い分だけチャチな作りなんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、品質はよいとのことです。
ちょうど、製品の仕組みや使い方などが紹介されていた記事がありましたので、知りたい方は以下のリンクからどうぞ。

ダイソーで330円で買える! 「野菜の水切り」の実力はいかほど……?

レンジで温野菜が作れるケース

生かっくな製品名は分からないのですが、こちらもダイソーです。おそらくほかの100均でもあるとは思います。 つまり野菜を入れて外側に水を少し入れてレンジでチンするだけでほかほかの温野菜が作れるという品物です。
お湯でゆでてしまうとビタミンなどが流れてしまうのですが、レンジで蒸すのならそれもありません。栄養バッチリです。
また最近ではどの野菜でどれぐらいだとレンジで難病とか、そういった対応表が書いてある品物もあるそうで。
まあそこまで正確にしなくても、大体温まればいいんじゃないかなとズボラな私はそう思いますが…。とにかく便利ですね。
商品についての情報は以下のリンクからどうぞ。ただ、西さんが持ってきてくれたものと全く同じかどうかは分からないです。

100均ダイソーのレンジ蒸し器・調理器2選!マニアおすすめ栄養満点の温野菜レシピも紹介

【ダイソー】レンチンだけで温野菜が作れる「天才アイテム」 ...

折り畳み収納ボックス・コンテナ

続いては収納ボックス、コンテナといわれるもので、プラスチックというかもうちょっと堅い素材ですがかちゃんかちゃんかちゃんと折りたためる収納ボックスです。コンテナとも言われます。
すいません、説明が下手で…。伝わりますでしょうか?
サイズもさまざまです。西さんが持ってきてくれたのは縦 横 高さ、大体20センチぐらいのものだったと思います。これも便利ですね。汚れたら水洗いできるのもグッドですね。
私の家にも大きなものがいくつもあります。ペットボトルの2リットルの水をたくさん入れています。
商品の情報は以下のリンクからどうぞ。一番下はそれ以外の収納グッズの商品情報がひとまとめになったページです。

100均ダイソーのコンテナ収納おすすめ3選!折りたたみ式、新商品のサイズ比較【2024年最新版】

100均収納グッズのカタログサイト「モノサイズ」。アイテム探し・サイズ確認に。(100円ショップ:DAISO・Seria・Can do)

”白杖を持った笑顔の男性のイラストです”

中村副代表が持ってきたグッズ

西さんが調理用品だったので、中村副代表もまずは調理用品から紹介していきました。

レンジでラーメンが作れる?つまり鍋もOK

まずはレンジで袋ラーメンが作れるという鍋です。これはCan Doですね。
鍋の中にラーメンを入れて規程の水を入れてレンジで8分でできあがりだそうです。お湯をいれてレンジでチンなら5分ほどでできるとのことです。便利ですね。
このまま食べれば食器を汚すことなく、この鍋だけ洗えばいいので簡単です。
先ほどの西さんの温野菜のものに似ていますが、こちらは鍋ということでサイズも大きいことから具材と水を入れれば温野菜どころかいろんな鍋も作れます。
具材によっては小さく切ったりする必要はあるとは思いますが、それでもかなり楽ちんです。ただの袋ラーメンではなく野菜も一緒にぶちこんで栄養たっぷりなラーメンができますね。
商品の情報については以下のリンクからどうぞ。

【Can★Do(キャンドゥ)】レンチン1回で「具材入りラーメン」が完成する魔法のような一品

電子レンジ調理器ラーメンGY【公式】≪1個からお届け≫ ...

100均レンチン調理器おすすめ。料理のプロが人気製品を比較 ...

ごはん冷凍保存容器

続いては炊いたごはんを冷凍保存する容器です。毎回毎回いちいちごはんを炊くのも面倒なので、ある程度多めに炊いておいてラップでくるんで冷凍庫にぶちこんでいる人も多いと思います。
ただラップではあたためる時がちょっと面倒なうえに、周りのものに押しつぶされたりなど、いろいろと問題があります。
そこで紹介するのが今回の容器です。容器のほうが衛生的で型崩れもなく、そして何よりそのままレンジでチンしてそのまま食べられるという便利さが売りなのです。
大きさや形状もさまざまなものがあります。中にはふたを外せば空気便が開くものもあるので、ちょうどいい塩梅でごはんを炊き竹のおいしさを維持したまま食べられるというわけです。
そして大体四角形とか重ねやすいものが多いので冷凍庫での保管・整理もしやすいようです。
出村家ではラップ保存でしたので、これは正直便利だなあと感じました。
中村副代表はCan Doで買ったものですが、ほかの100均でも大体用意されているそうです。
商品については以下のリンクをご覧ください。
【リピ決定】レンチンしても炊き立ての味!? 「セリア」の冷凍ごはん容器が優秀すぎる
冷凍保存容器(ごはん一膳、二重構造) - ダイソーネットストア
【ダイソーVSセリア】冷凍してもおいしい「ごはん保存容器 ...

レンジでごはんが炊ける?レンジ炊飯器

先ほどのものは炊いたごはんを保存、そして加熱しておいしさをそのまま再現する容器でした。
そして今回はその前工程、レンジでご飯が炊けるグッズです。1合炊きです。
中村副代表が勝ってきた者はCan Doのもので、まずはご飯を研いで水に30分つけておきます。
そして炊飯器にお米と水を入れてふたを閉めます。まわすとロックがかかります。
そしてレンジ600ワットで7分、さらに蒸らし10分でできあがりです。実質、やることはレンジで7分、あとは待つだけなので楽勝ですね。
中村副代表はこの月例会前日に見つけたので、この月例会当日の朝に使って確かめたそうです。さすが研究熱心ですね。
そして肝心のお味はというと、「まあまあ」だそうです。
ただこれは中村副代表がお米を見ずにつける時間だったり、セットした時の水の量だったり、それらによっても変わると思いますので、皆さんの好みによっていろいろと工夫すればもっと良くなるのではないでしょうか?
そして注意点とすれば、ふたの所に蒸気が出る所があるため、レンジ内で水が吹きこぼれます。そのため、レンジの中が少し汚れてしまうというのが問題といえば問題ですね。まあ、あとで片付ければいいだけですがね。
また、ダイソーでは陶器でできた「炊飯マグ」や袋に入れて鍋などで沸かす「炊飯袋」などもあるようです。お店によっていろいろなものがありますので試してみてはいかがでしょうか?
商品については以下のリンクからどうぞ。
【100均】炊飯グッズでお米はおいしく炊ける?
100均のレンジでご飯!セリアの電子レンジ調理器「ご飯一合 ...

熱くならないトレイ

冬場にホットミルクが呑みたいなと思ってマグカップに牛乳を入れてレンジでチンして、さあ取り出すぞと思ったらマグカップが熱くなって持てないという経験はありませんか?
正直、私はツラの皮と同様に手の皮も厚いのか、意外と大丈夫なほうなんですけど、それでも例えばグラタンとかレンジやオーブンでやった場合にはさすがの私も手袋なんかをして取り出します。
まあ、ただそのたびにいちいち手袋とかをはめたり外したりってめんどいですよね?
そんな時に便利なのが、運ぶためのトレイを最初から電子レンジに入れてその上にあたためたい物を置くスタイルの「熱くならないトレイ」が便利です。
つまり、このトレイを最初に電子レンジの中に置いて、あたためたい物を乗せてからあたためれば、そのトレイは熱くならないから簡単に持ち運べるというものです。
なので、先ほどのレンジ炊飯器もこの上に置いて炊けば電子レンジそのものも汚れなくてすむわけですね。
商品については以下のリンクからどうぞ。
【ダイソー】こんなの欲しかった!ミトン不要!熱くならない ...
ダイソーで見つけた電子レンジ用のトレーが、めっちゃ便利で ...
【セリア】ふつうにおしゃれで使いやすい!「熱くならない ...

調味料入れ

さてお次は調味料入れです。やっぱり見えないのでお醤油を漬物にかけようとしてどばどばどばどばっと入っちゃって、もはや漬物と言うよりしょうゆ漬けを食べるはめになった経験はありませんか?
しょうゆだけではなくラー油やポン酢など、液体の調味料は私たちをかなり悩ませる存在です。
それを解消するグッズが「にってん」にも売られてはいます。こちらは1滴1滴落ちるタイプなのでかけすぎることがありませんから便利です。
ただ、やはり「にってん」の商品なのでそれなりのお値段がします。
しかし!これもやはり100均一あるのです!全く同じタイプではないのですが、かなり便利なものがそろっています。
それもさまざまな調味料に対応していて、なおかつスプレータイプのように使用量もかなり抑えることができるという一石二鳥なものもあります。
商品については以下のリンクからどうぞ!
100均ダイソーのおすすめ調味料入れ20選!ワンタッチ
100均おすすめ調味料入れ24選!おしゃれで収納に便利な ...
おすすめ調味料入れ65選!ニトリや100均の商品など
もんでほぐせる!ダイソーの調味料ボトルは中が固まっても ...

ドレッシングボトル

こちらも調味料といえば調味料、ドレッシングボトルです。この場合は購入時には液体が出る先端は穴が開いていませんので自分の好きな太さの所をはさみでカットして使います。
なので、細目に木ってマヨネーズを格子状にかけることや、ふと目に木って粗みじんの具材が混じっているようなドレッシングをかけたりと自分の好きなように調節できるのが強みです。
商品については以下のリンクからどうぞ。
【100均】セリアの「ドレッシングボトル」おすすめ4選 ...
ダイソーのがあれば無敵!もうスーパーで買うの止めました♡超簡単にアレが作れるキッチングッズ
無印や100均で買える?定番人気の「ドレッシングボトル ...

トースターバッグ

皆さん、トーストをおいしく焼くコツをご存じですか?
高温で外側をカリッと焼き上げて中はふんわりというのがおいしいトーストらしいです。
しかし通常のオーブントースターでは焼いている間に中の水分が逃げてしまってパサパサになってしまうのです。 ………と、中村副代表が申しております。さすがグルメは言うことが違いますね。
ではそんなトーストをおいしくするためには?ということで作られた商品がこの「トースターバッグ」なのです。
これは袋状のもので、この中に食パンを入れて焼くだけ!これで外がカリッと、中はふんわりとしたおいしいトーストができあがるそうです。
そしてさらに中村副代表からの裏ワザがあります。この商品はトースターだけではなく電子レンジでも大丈夫だそうです。
ということは?つまり電子レンジであたためたあと、その袋のままトースターに移して焼き上げることができる、移し替えたりする手間がいらないということなのです。
それを応用してどんなことができるのかというと、
まずは「梅が枝餅」ですね?トースターバッグに梅が枝餅を入れて電子レンジで中身を軽くあたためてからそのままトースターに移して焼き上げれば中身もあつあつで表面はかりっとした梅が枝餅が食べられます。
また、この商品の良いところはお持ちが内側にくっつかないのです。しかも洗って繰り返して使えるのも素晴らしいですね。
次は「さつまいも」です。さつまいもを水にぬらしてからトースターバッグに入れて電子レンジで数分あたためてから、やはりトースターで焼き上げるとおいしい意志焼き芋ができます。
また、某パンメーカーのアップルパイもレンジで中身をあたためてからトースターで焼き上げると再興においしくなります。お薦めのアイテムですね。
そして、失敗談としては冷凍の魚をこれで焼き上げようとしたら汁がびしゃびしゃになって駄目だったそうです。なので、基本的には乾いているものがよさそうですね。
スーパーで買ってきた唐揚げなどもいいのではないでしょうか?
また、月例会の時には「ダイソーにこの商品は置いてない」とおっしゃられていましたが、調べたら普通にありました。
商品については以下のリンクからどうぞ。
【100均で凄ワザ】ダイソー「トースターバッグ」で“ハッセルバッグポテト”作ったら…30分も時短できた件
久々にテンション爆上がり!【セリア】「トースターバッグ」が「ラク ...
100均のアイデアグッズ「トースターバッグ」が話題 「まるで高級 ...

”白杖を持った笑顔の男性のイラストです”

ころばぬ杖エクセレント

さてここからは調理用具以外の品物を紹介していきます。
まずは白杖を立てかけることができるように取り付ける補助のつっかえ棒みたいな品物です。イメージとしては竹馬のような感じですかね?
つまり竹馬の足を乗っける部分を白杖に取り付けるような感じになります。
おまけに磁石もついているので勤続の所にはくっつけることができます。バスの手すりとかも有効ではないでしょうか?
まずは「にってん」で取り扱っているものから紹介します。名前は
ころばぬ杖エクセレント
です。税込みで1260円です。細い杖には取り付けられません。
ちなみに出村は昔、これを中村副代表に買ってきてもらって取り付けたその日に、いつの間にかどこかに落としてなくなっていました。
これはおそらく私が当時使っていた白杖が少し細かったのに加えて、私が白杖をスライドして歩くのでその振動で杖の下の方にずれて、いつの間にか飛んでいってしまったのだと推測されます。
だからといって、この商品が悪いというわけではありません。ホームページにも細身の杖には使えないと書いてありますので、それを知らなかった私の不注意です。でも悔しいですね。
ちなみに「にってん」と書いていますが、調べてみたら楽天市場やアマゾンでも一応は買うことができます。
しかし単純に「にってん」のほうがはるかに安いですので、「にってん」でお求めいただくのがよいかと思います。
福岡なら福岡点字図書館にお問い合わせいただければいいかなと思います。
ちなみに…この商品名ですが、月例会の時に、そして今までずっと中村副代表は
「ころばぬ先の杖エクセレント」
と言っていましたが、今回調べてみて初めて、正式な商品名が判明しました。
つまり私は間接的にというか直接的にこれまでずっとだまされていたことになりますので、今度、中村副代表に仕返しとして落とし穴でも掘ろうかと思っております。すみません、話がすごく脱線しました。

杖ピタッと

さて先ほどは話が大幅に脱線しましたが、やはり1260円という値段はちょっとなあと、100均に似たような物はないのかなと思って探してみると、やっぱりあるんですね。すごい。
それがダイソーの「杖ピタッと」です。
ただまあ、1260円のところを110円で済まそうとしているんだから、さすがに100パーセント瓜二つとはならないんですがね。
それでも一応磁石もついていますし、サイズも付属のアダプターをつければ杖の太さ16~19ミリに対応させられます。
ただですね?これ確かに杖や傘に取り付けて立てかけたりくっつけたりできるんですけど、
これは振ったりスライドさせた理たたいたりして歩く視覚障害者の白杖には向きません。おそらく、この商品はそんな使い方をされる白杖を対象に考えていないと思われます。
なぜなら、その振動ですぐに外れてしまうからです。結局、振動でゆるんじゃうんです。
なので、これを白杖に使いたい場合は杖とこのグッズの間にちょっと厚めの紙や隙間テープやスポンジなどをかませれば、はずれにくくなると思います。
または、いっそ開き直って輪ゴムなどで縛り付けるのも有効かなと思います。
そうしないと歩行に白杖を使う方はすぐにどこかに飛んでいってしまいますよ。その補強さえしておけばなんとかなります。
でも一番良いのは
歩く時には外しておいて歩かない時に取り付けておく
というのが一番安全です。めんどくさいですけど。
商品については以下のリンクからどうぞ。
【100均ダイソー】杖の転倒防止に杖ホルダー「杖ピタッ ...
杖ホルダーのおすすめ人気ランキング48選【2024年】

コインケース

さて、視覚障害者の私たちが買い物をする時に困ることの1つとしてあげられるのがお金の判別です。
今回はその中でも小銭の扱いについて触れてみます。
実際に落ち着いている時に触るとそんなに苦労はしないのですが、これがいざ買い物の時に金額を聞いて小銭を用意しようとすると、
財布の中でその目当ての硬貨を必要枚数分だけ用意するのってかなり手間取ると思います。
そして結局、お札を出して大量の小銭がおつりとして渡されて自宅にある狸の貯金箱に毎回ぶちこんで、現在いくらあるのか分からないといった方も多いのではないかと思います。
昔はそれでもよかったんです。なぜならその貯まった小銭を郵便局に持っていけば両替してくれたからです。
しかし、現在ではそれは有料となってしまいました。貯まった小銭を両替するのにお金を減らすなどもってのほかです。
そのため、一番良いのは
最初から小銭をためこまない
のがいいのではないかと思います。
そのためには買い物のたびにできる限り小銭を使いやすくすればいいわけですが、そんな時に役立つのが今回のコインケースです。
これは何かというとそれぞれの硬貨をそれぞれの場所で区分けして入れておくホルダーです。最初から分けておけば取りやすいでしょという考え方です。そうですね。私みたいなちゃらんぽらんは小銭入れの中が大変なことになるので、最初から分けておけば分かりやすいですね。
これもいろいろなタイプがあり、最初から硬貨だけを入れるためのむき出しタイプや箱型でふたがついていてその裏側にはお札やレシートなどを入れられるタイプのもの、財布とそのコインケースが一体型となったものなど種類も数多くあります。
商品については以下のリンクからどうぞ。
【DAISO】売り切れ続出!人気のコインホルダーがついにダイソーからも出た!
店頭から売り切れ続出!セリアのコインケースで ...
1度使えばセリア一択♡こんな薄いの見たことない!工夫が詰まった専用ケース
ダイソーのコインケースおすすめ5選!売り場はどこ?透明 ...
硬貨6種が仕分けられるコインホーム

シリコンクリップ

次はシリコンでできたクリップ、その名も「シリコンクリップ」です。
そのまんまやがなというツッコミは受け付けておりません。
これは簡単に言うとシリコンでできたクリップ、はさむ先端にマグネットがついていて、この磁力ではさむ感じです。
洗濯ばさみなどは堅くてその形状が変化しませんが、こちらはシリコンなので挟んだ物に応じてその形は柔軟に変化します。
そのため、用途がとても広いのです。ただ書類をはさむだけではなくおたまなどの調理用具をひっかけて棚にそのままひっかけることやお金をはさんでマネークリップがわり、また形が自由自在なのでスマホスタンドに応用している人もいるそうです。
もちろんコードなどを束ねるのにも役立ちますね。商品については以下のリンクからどうぞ。


使い方は無限大!【キャンドゥ】「シリコンマグネットクリップ」が万能すぎる
便利すぎて衝撃をうけた!セリアの「シリコンクリップ」 ...
【ダイソー】マグネットクリップの意外な活用法7連発☆家でも外でもメチャ使える!

保健省・おくすり手帳ホルダー

いよいよ最後です。ほぼ全ての人にとって必要なもの、それは通院グッズです。
っすなわち、診察券・保健省・おくすり手帳のセットですね。
ただ、実際に病院を訪れた時に
・どれがどの診察券か分からない
・保健省はどこだっけ?
・おくすり手帳を忘れちゃった
なんてことないですか?
それならいっそ、これらをまとめておけば、そしてそのまとめたものを受付でぽんと出してしまえばいいのではないか
ということで、それらをまとめることができる「保健省ホルダー」または「おくすり手帳ホルダー」といわれるアイテムを紹介します。
これらもお店によってさまざまなタイプがあります。見開きのものやチャックがあるもの、ボタンでとめられるもの。
また入れられる診察券の枚数に違いがあったりするので、時分に合ったものを選んでみてくださいね。
商品については以下のリンクからどうぞ。
お薬手帳・診察券ケース(デザイン) - ダイソーネットストア
【ダイソー】これは家族分ほしい!収納力バツグンの「おくすり手帳カバー」小銭も入れられて便利すぎるの!
おくすり手帳・診察券ケース ソフトタイプ
100均のお薬手帳・健康保険証・診察券ケース商品一覧。 ...
100均グッズで診察券やおくすり手帳をまとめた“通院セット”を作ってみた♪


”白杖を持った笑顔の男性のイラストです”

フリートーク・感想など

ということで、ここまでいろいろな商品を皆さんに持ってきていただいて紹介をしていただきました。本当にありがとうございました。
私自身、全く知らないことばかりで、今回の企画で実際に使い始めた商品がたくさんあります。そのような意味でも本当に今回の企画はやってよかったなと思っています。
ただ、100均の品物というのは、ある程度売れていないといつの間にかラインナップからはずれてしまって二度と手に入らなくなったり、モデルチェンジしたりと浮き沈みや入れ代わりが激しいことも事実ですので、
やはりこのような企画は定期的にやっていけたらなと思っています。
そしてここからはフリートークです。今回の月例会についての感想を発表していただきましたので、その内容をご紹介させていただきます。

Iさんの感想

自分が全く知らない物ばかりだったのでよかったです。
やはり100均の品物はお店で開けて確かめることもできないので、実際に触れてよかったです。

楢原さんの感想

印象に残っているのは調理用具です。パンもよく食べるのでトースターバッグ、やってみようと思います。
でも一番はやはり電子レンジで炊ける炊飯器でした。

西さんの感想

伸びるシリコンラップもいろいろと種類があって便利だなと思いましたし、電子レンジで炊ける1合炊きの炊飯器は本当に便利だなと思いました。今度、お店に買いに行こうと思います。

出村の感想

私的には形状保持コードバンドが素晴らしいなと思いました。
また楢原さんが持っていたクールミスとは私もよく使っていますし、西さんが持ってきてくれた水切りは知ってはいましたが、どんな仕組みなのかということも今回初めて知りました。
また中村さんが持ってきてくれたものでトースターバッグはアップルパイをこよなく愛する私にとって調理の手間が格段に楽になるアイテムなので絶対に購入しようと思います。
そして全体を通して、やはり知らないということは損なんだなと思いました。
新しい情報を知っていればいるほど、自分の生活がとても楽になるし、なによりわくわくできるなと、商品を実際に触っていてまるで少年の心になったような、そんな月例会でした。とても楽しかったです。

中村副代表の感想

このように、みんなが持っている、知っている情報を持ち寄って情報共有すればみんなの生活が便利になります。
100均に限らず、さまざまな情報をこれからもみんなで持ち寄って、みんなで楽しく学ぶことができればいいのではないかと思います。

Q&Aやご意見・ご要望など

ここからは皆さんにお寄せいただいた次回以降に取り上げてほしいことや質問やご意見などを紹介させていただきます。

Q1 パソコンでグーグルクロームを使っているが広告がうっとうしいのでその設定を教えてほしい。(Iさん)

→調査していずれ月例会で取り上げます。

Q2 NVDAの設定、画像などに一気にジャンプできる機能などを教えてほしい(Iさん)

→1文字ナビゲーションについては軽く説明をいたしましたが、設定については全て覚える必要はないと思います。また月例会で詳しく取り上げる機会を作ります。

Q3 8月からあいあいセンターが使えないため、中央フレンドで行う可能性があると聞いたが、そこはどうやって行くのか?(楢原さん)

→実際にそこで行うことになった場合は私と中村副代表が同行してみんなで一緒に向かうことになると思います。

Q4 くすくすマップ九州というアプリはどうやって使うのか?(楢原さん)

→テレビの放送を聞いてそのような誤解をされている方が結構いらっしゃるのですが、くすくすマップはアプリではありません。
あくまでもテキスト、文章でそのルートを説明したものであり、それがインターネットで読める、つまりパソコンやスマホで読めるため、実際に現地で歩きながら自分で確認してもらう形式となります。
そのため、アイナビやナビレクなどのGPSを用いたものではありません。超アナログです。
そのぶん、GPSの誤差などを気にすることがありません。
また、目的地付近まではナビでたどりつけたとしても、そこから先がナビでは説明がありません。
すなわち、実際にお見せにどうやって入るのか、段差はあるのか、ドアはどちら向きなのかといったことが説明されてないわけですが、
「くすくすマップ九州」はそんな「ナビでは説明していない」所までも詳しく書いてあるもの、完全に一人で行けるようにと作ったマップなのです。
詳しくは「くすくすマップ九州」ホームページをご覧ください。

Q5 忘年会をしてほしい(楢原さん)

→昨年は実施いたしました。そして今年も実子する予定ですので、ぜひ今年はご参加ください。
時期としては11月後半から12月中旬ぐらいを予定しております。

Q6 アイナビやボイスビスタなどの「まち歩き」のアプリを体験したい(西さん)

→アイナビについてはナビレクのおまけでやりましたが、本格的にまだ取り上げていません。
またボイスビスタも計画はしたもののお天気が悪かったためにできなかったので、あらためて企画します。
そしてこの時期に教えてもらったアプリで「What 3 Words」というものがあります。これについては来月取り上げる予定です。

Q7 iPhoneでの動画作成・編集などをやってみたい。(西さん、楢原さん)

→まず出村が詳しく分からないので出村がどこかでマスターして皆さんに教えられるように頑張ります。
それを受けて、令和6年8月現在、あいあいセンターで動画編集・作成などを学んでいる最中です。

Q8 先ほど、GPSという話があったが建物内をナビしてくれるものはないのか?(Iさん)

→「Seeing AI」の屋内ナビゲーションという機能があり、それもノーリミットの月例会でやってみたのですが、まずはそのルートを事前に作っておく、もしくは誰かに作ってもらったものを共有してもらうといった使い方が基本となるので、
いきなり自分一人で建物にやってきてさあナビしてくれといったものではないということになります。そのため、今のところ、あまり実用的ではないのかもしれませんが、今は何か進歩しているのかもしれませんので、また調べてみます。

中村副代表からの報告

また、中村副代表からは先月のコークオンで使用する支払方法の設定の操作について、各電話会社にそのお手伝いを頼むことができるのかということをたずねてもらいました。
その結果、ドコモやAUについては、各キャリアで扱っている「D払い」や「AUペイ」についてはできる限りお手伝いさせていただきますということでした。
ソフトバンクは未確認です。
またそれ以外のペイ関係についても直接的な操作のお手伝いは難しいですが、出来る限りのご協力や説明などはしていただけるとのことでした。

おわりに

参加していただいたみなさん、質問やご意見をお寄せいただき、協力していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
お寄せいただいたご意見などは今後の月例会にしっかりと取り入れさせていただきます。
調査に時間がかかったり、手続き上の問題や時期によって取り上げるテーマが順不同だったりしますが、必ず行います。気長にお待ちいただければと思います。
というわけで今月の議事録は以上となります。ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
議事録を報告するのがとても遅くなってしまってすみません。
これからはなるべく早く……できればいいな。これからも気長にお待ちください。以上、出村でございました。


”白杖を持った笑顔の男性のイラストです”