ごあいさつ
ここは視覚障害者 情報共有・実践スペース「ノー・リミット」、そしてその代表である私・出村の個人的な情報もさらっと流す複合型ホームページとなっております。
若い視覚障害の方、視覚障害になったばかりの方
就労に興味があるけど情報がない方、働いているけど、業務や現在の能力について悩んでいる方
同年代の視覚障害者の仲間がほしい方
そして、やってみたいことはあるけど、自分一人ではなかなか動き出せない方!
そんな迷いや悩み、そして希望に燃える若手の視覚障害者が集まり、
ともに自分の想いを打ち明け、共に意見を出して、そしてみんなで実践して解決に導きだして己をレベルアップさせる。
「ノー・リミット」はそんな集まりの場にしたいと思い、生まれました!
その結果、「なんだ? 意外となんでもできるじゃん!!」という気付きを得て自信に変える。これこそが視覚障害者の生活を豊かにし、人生を豊かにする方法だと信じています!
その一番初めの段階として、まずは
「ずっと家で引きこもらずに、外に出て人と触れて、いろいろな情報を手に入れてほしい」ということが私たちの一番の願いなのです。
何でもいいんです。遊びでも勉強でもイベントでも、何がその人のきっかけになるか、心に留まるかは分かりませんが、
とにかく興味を持ってもらう、「おお!そんなイベントがあるのならちょっと行ってみようかな?」と思ってもらえたらと思い、さまざまなテーマで私たちは月例会を行っています。
そして実際に参加してみると、もしかしたら、あなたが思いもしなかった情報が、楽しさがそこにあるかもしれない。そんな「わくわく」を見つけてもらえるような会にしたいと思っています。
そして最終的にはみんなで意見を出し合い、みんなで自分たちの人生をより良くしていけたらいいなと思っています。
視覚障害者だからと言ってあきらめなければいけないものなど一つもありません。
就職も結婚も旅行も何もかもやれるはずです。今までのあなたはその方法を知らないだけです。
一人では考え付かないような方法や情報が、きっとここにはあるでしょう。それをみんなで集まってともに導き出す場所、それがこの「ノー・リミット」なのです!
さあ!その第一歩をここで見つけてみませんか?
若者同士で夢を見つけ、ともに楽しみましょう!あなたのご参加を心よりお待ちしています!
視覚障害者 情報共有・実践スペース「ノー・リミット」 代表・出村 翼
トピックス
令和6年3月14日(木曜日)
皆さん、ご無沙汰しております。出村です。
そしてこのたびは2月25日に行うはずの第11回月例会を私の事情により急遽中止としてしまいましたこと、本当に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。
理由だけ簡単に説明しますと、月例会直前の2月23日の朝に母親の様子が変だったので、病院に連れて行って検査を受けた結果、脳梗塞でした。
その影響は左脳の言語中枢にまでおよび、現在、意思疎通にかなり苦戦している状況です。
そして現況ですが、母親が今まで一人でできていたことができなくなってしまったことがほとんどで、現在、私と妹と父親、またさまざまな方のご協力によって、どうにかこうにかといった状況です。
また、母親を一人にする時間が長くなるのはまだ不安なため、私や妹の勤務日や勤務時間などを変更していただいたことで、どうにかやりくりしている状況です。
そのような理由から、まだ私自信を含め、家族全員が新しい生活スタイルにいまだ慣れていないため、午前の外出をできる限り控えている感じです。
そのため、今月の月例会、私は欠席させていただこうと思っております。。
その代わり、仲村副代表にしっかりと面白い会を企画していただきましたので、今回はそのご案内をさせていただきます。
また、上記のような理由から、今後の開催日や開催時間などについても皆さんからご意見を伺いたいとも思っております。
当日は最初からの参加はほぼ無理ですが、間に合うようなら少しでも顔を出させていただき、お願いにあがろうかなと考えております。
実際には当日までに母親の病状などの変化も考えられるため、100パーセント行けますと言えないのが心苦しいのですが、その際にはどうぞご容赦いただけたらありがたく存じます。
それでは、多数の参加をお待ちしております。よろしくお願いします。
令和6年1月22日(月曜日)
皆さん、あけましておめでとうございました!!
いや、まさか自分でも1月22日などに「あけましておめでとう」などと寝ぼけたタイミングでこの言葉を発することになるとは思っていませんでした!!
新年早々、本当に先が思いやられる感じですが、すみません、堪忍してください。なまあたたかい目でお見守りいただけますと幸いでございます。
いや、まじで忙しいんですけど…自宅に1日中いた日など元旦ぐらいしかないんですけど…(心の声)
ああ、すいません、つい心の声がダダ洩れしたところで本題に入ります。
毎度ぎりぎりで本当にすみませんが、
「ノー・リミット第10回月例会のご案内」
をアップします。今回は諸事情で中村副代表がお休みなので、出村の好きなパソコンに関しての話題に話を振ってみました。
いろいろと旬なネタを手に入れて、そして大事な事なので情報共有をしてみようかなと思いました。それでは、たくさんのご参加をお待ちしております!!
あ、言い忘れていました!皆さま、今年もどうぞ「ノー・リミット」をよろしくお願いいたします!!それでは、また!!
令和5年12月31日(日曜日)
12月17日に第9回月例会として、ささやかながら忘年会を開催いたしました。
月例会といえど、まああくまで忘年会で飲み食いしてということなので、今回は議事録などはありません。
ソラリアプラザの6階にある『まま魚』というお店で料理7品で2500円というコースで飲み物は各自でプラスという形式です。
食事の後には簡単なゲームをして中村副代表が用意した音声つきのカレンダーを1名様に、
出村が用意した棒状のうまいセレブなお菓子の30本セットを2名様に景品としてお渡ししました。
皆さん、来年もどうぞよろしくお願いします!1月の月例会の内容については年が明けてからお伝えします!
議事録など、全てが今年の内にアップできてよかった…スッキリ!!
それではみなさん、よいお年を!!!来年もよろしくお願いします。
令和5年12月31日(日曜日)
お待たせしました。やっとできました。
ノーリミット第8回月例会議事録をアップしました!
よかった…年内に間に合って…相変わらず長い文章ですけど、どうぞお付き合いください。それではまた。
令和5年12月11日(月曜日)
みなさん、元気ですか?最近ずっと、足の裏のタコに悩まされている出村です。
まあ、このタコはもう8年ぐらい居座り続けられている厄介なヤツなのですが、その状態の乱高下が激しすぎて、ひどい時には歩けなくなります。
ちゃんと病院にも毎月行ってるんですけどね?なんとかなってほしいものです。乾燥しだしてから一層ひどい…。
さて、今日はついにできました!
→→ノー・リミット第7回月例会の議事録←←
がついにできました!!いや~長かった!!!
だってその時の月例会、録音してた分だけで3時間40分ありましたからね。あ、ランチは別でですよ?
その分の議事録なので…本当にすみません、先に謝っておきますね、本当に長いです。
どのぐらい長いかと言うと、大して関係のない写真やイラストを途中で挟まざるを得ないほど長かったのです!!
そんなわけで、本当にお時間のある時に無理のない範囲でお読みくだされば幸いでございます。それでは、また!!
令和5年11月27日(月曜日)
皆さん、こんばんは!出村です!
昨日、ノーリミット第8回月例会を行いまして、その時に、
ノーリミットのグループラインを2つ作ったらどうか?
という案が出ました。
というのも、もともと、グループラインで全ての投稿で音がピコピコ鳴るのがうるさいからという声があったので、それからというもの、ラインでの投稿時間を「午前7時から午後9時まで」と定めてきました。
しかし、私自身が仕事から自宅に帰ってくるのが午後7時過ぎ、それから夕食や片付けなどを済ませるともう9時は間近という状態で、何も投稿できないというありさまでした。
そこで最近ですが、この投稿時間を「午後11時まで」と定めたばかりでした。
しかし、それでも根本的なことが何も解決できていないから、いっそ月例会の連絡用と意見交流や質疑応答のものと2つに分けたらどうだろうということになったわけです。
そこで本日、「ノー・リミット」のグループラインを
- 「ノー・リミット(連絡板)」
- 00ちゃんねる(ノー・リミット意見交流板)」
つまり、言い換えれば「ノーリミットのメンバー数=(連絡板)のメンバー数」ということになります。
それに対して、「00ちゃんねる」のグループラインのほうの参加は任意とします。
そして、投稿時間はどちらも午前7時から午後11時までです。
そして内容ですが、まず、(連絡板)の内容が、
- 月例会の案内について
- 月例会への参加申し込み(不参加の場合は書き込む必要はなし)
- 月例会の内容に付随した情報
- メンバーに入った方の自己紹介
- その自己紹介に対する歓迎の言葉
- その他の重大な報告事項
- お困りごとや質問や疑問
- いろいろな情報の共有
- その他の雑談
ここらへんのバランスを今後は考慮する必要があるとは思いますが、まずはこの方式でやってみて、皆さんからの意見をまた聞かせていただいて、いろいろと対応をしていこうと思っています。
そのようなわけですので、月例会の参加自体はメンバーにならなくてもできますが、もし、会の雰囲気などを気に入っていただけましたら、どうぞメンバーとしてグループラインに参加していただけますとありがたいです。
会費等は今のところいただく予定はありませんが、メンバーならではの特典も今後は考えたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
令和5年11月19日(日曜日)
皆さん、こんばんは。視覚障害者の仲間と人生初のハウステンボスに行ってカステラを4本買って来た出村です。
そういえば、小学生の時の修学旅行で長崎に行った時も、お小遣い全てをはたいてカステラをたくさん買って、それ以外のお土産を全て放棄したこともあったなと思い出して、
やはり、「三つ子の魂百まで」という言葉は本当なのだなと、しみじみ感じています。そりゃ糖尿病にもなるって話です。
そのため、さまざまな活動で本当に家に1日中いることがほぼない生活ですが、そのおかげで今回のお知らせが遅れてしまいました。まことに申し訳ない限りでございます。もうちょっとペース配分を考えて頑張ります!
そのようなわけで、今日は、
→「ノー・リミット」第8回月例会のご案内←
をアップしました!
今回のテーマは、
「視覚障害者はどのようにメモを取るのか」
皆さんの知りたいことや悩んでいることなどを教えていただき、みんなで解決する
といったことがメインです。詳しくは、ご案内をご覧ください。
締め切りは11月24日22時です!よろしくお願いします!皆さんのご参加をお待ちしております!
令和5年11月1日(水曜日)
ご無沙汰しております。いや、いろいろと忙しくて、なかなか更新できずに、
さらには議事録も8月までしかできてなくてすみません。頑張りますので…。
というわけで!今日はようやく9月の月例会の議事録をアップすることになりました!
ただ、いつもに増して文章がえぐいほどに長いですので、無理なくお読みください。先に言っておきます。長くてごめんなさい。では、下のリンクからどうぞ!↓
→「ノー・リミット」第6回月例会のご報告(議事録)←
いや、本当にイラストぐらいはさめばいいのに…時間を見つけて頑張りますので…すみません!それでは!
令和5年10月11日(水曜日)
さて!ぶっ続けで投稿です!
続けて第6回の議事録といきたいのですが、さっき第5回のものができて投稿したばかりなので、はっきり言って何もできていません。すみません。
では今回は何かというと、
→第7回月例会のご案内←
です。今回は、「墨字のものを視覚障害者が読む方法について」というテーマでいきます。
日常生活や仕事など、さまざまな場面において、墨字のものに触れる機会は多いと思います。
そんな時、どのように解決するのか、する方法が考えられるのか?そして、その中でどれが自分に合っているのか?
そんな情報の共有、意見交換ができたらなと思っています。
ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。お待ちしております!
令和5年10月10日(火曜日)
皆さん、お元気ですか?実に1か月の空白を作ってしまいました。本当に申し訳ない限りです。
私がちょっと別の事に動いていて、こちらの活動がほとんど手が回らなかったのです。
徐々にこちらにも時間が作れるようになりますので、長い目で、なまあたたかい目で見逃していただければと思います。
さて!今回は!ようやく!
「ノー・リミット」第5回月例会の議事録が完成しましたので、そのお披露目です!
令和5年8月25日に行った「にしてつバスナビ」の徹底攻略のものです。
音源で言うと役2時間半の内容を、操作説明つきでテキストファイルにしたものを議事録に入れておりますので、必要だと思ってくださった方はご自由にダウンロードして使っていただければと思います。
→令和5年8月・「ノー・リミット」第5回月例会の議事録はここから!!←
9月の議事録も大特急で作りますので、またお時間をいただければと思います。よろしくお願いします。
令和5年9月4日(月曜日)
皆さん、すみません。かなりホームページの更新が遅れました!
前回の更新では3回も同じ日にやってるというのに…。極端な人ですね、私。
理由としては、ちょっと私が個人的にいろいろと動きすぎてというか、やることが多すぎて全然まわっていないというのが一番でして、実際に8月27日に第5回月例会を行いましたが、その議事録すら全く書けていない状態です。
そして、そこに追い打ちをかけるように、8月30日、私・出村はこのたび、初コロナとなってしまいました。
その療養期間として昨日までお休みをいただいていたのですが、なんせ5日間もあるから、しめしめ、この間にたまった作業などが片付けられるわいなどと企んでいたのですが、とんでもない話でした…
そんな余裕、まったくありませんでした!それどころか、今日から仕事復帰なわけですが、いまだにせきやたんがひどく、あえなく自宅での勤務となりました。
そんなわけで、息も絶え絶えの中、9月になってしまいましたので、早速本題ですが、9月の月例会のお知らせをさせていただきます。
今回は「VoiceVista」、「Seeing AI」の屋内ナビゲーションという機能について取り上げたいと思います。「VoiceVista」では屋外、「Seeing AI」では屋内の誘導です。
もちろん、月例会の後のランチ座談会も行いますので、詳しくは上のリンクから見てみてくださいね。
たくさんのご参加、お待ちしております!
過去の出来事はこちら
「ノー・リミット」を立ち上げた目的と経緯
活動方針・今後の活動予定について
お役立ちサイト紹介ページ
ここから下の項目については、現在作成中です。順次、公開していきます。
公開できる状態になったら、上に場所を移動しますので、お楽しみに!